心の病は、社会の病。

みんなが幸せに生きていけるように、より良い社会を求めて。

2017年3月27日月曜日

がんばれ、アメリカ国民。

こんにちは。上原です。

トランプ大統領誕生を受けて、早川先生にしっかり投稿いただいたにもかかわらず、それを受けての書き込みがすっかり遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

書き込みにあたり、早川先生の投稿をしっかり読み直してみたのですが、あまりにも納得のいく内容で、正直なところ、この件について、これ以上言うべきことはもうないかも、というほどの気持ちになってしまいました。

でも、それではあんまりなので(笑)、少しだけ補足を試みてみたいと思います。

思い起こせば、アメリカの全国民が参加する選挙でトランプ氏が選ばれたときには、本当にがっかりというか、びっくりしました。しかし、早川先生がおっしゃる通り、トランプ氏が選ばれた背後には、格差の問題がある。格差があそこまで広がっていなければ、トランプ氏を支持する票があそこまで伸びることはなかったでしょう。

そして、これまた早川先生がおっしゃる通り、アメリカで格差が広がったことについては、トランプ氏の責任ではない。少なくとも、あの時点では。むしろ、前政権であった民主党に、責任はある。

そう考えると、「クリントン氏が選ばれれば良かった」という単純な話でもないわけで、本当の問題はトランプ氏そのものではない、ということに、改めて気づかされます。

早川先生は、「成熟した真の民主主義とは、『悪者がリーダーであっても、圧力をかける形で結果的によい政治をさせてしまう政治』だと思います」と書かれていました。そうした意味では、ここへ来てアメリカ国民は、少しずつ、トランプ氏に良い意味での圧力をかけ始めているようにも見えます。

就任当初、半数を超えていたという支持率(そのこと自体、驚きでしたが)は、その後じりじりと下がり続け、最近では支持率37パーセント、不支持率58パーセントと(CNN.co.jp 3/21)、不支持が支持を約20パーセントも上回ってきました。

ざっくり言ってしまえば、「メキシコとの国境に壁を造る」という発言も、「イスラム圏国の入国禁止令」も、アメリカのみなさんは「やっぱり、それはよろしくないだろう」と感じた方が多かったということでしょう。

就任以来、日本で聞いていても、「おいおい、それはないだろう」と思うようなことを、次々と言ってのけてきたトランプ大統領でしたが、結局、壁の話も、入国禁止令も、オバマケア代替案の件も、どれも本人の思うようには進まなくなってきました。「国民に反対している人が多いからやめた」という単純な図式ではないとはいえ、トランプ大統領の思うように物事が進まないことの裏側には、やはりアメリカ国民の意志が働いているはずです。うーん、「がんばれ、アメリカ国民」。思わず、そう叫びたい気持ちになりますね。

トランプ大統領が今後どんな展開を見せるか、まだまだわかりませんが、早川先生が書かれていたようにアメリカの民主主義が成長していくことで、トランプ大統領が「本当はやりたくないけれど、人々のために良いことをやってしまう」、そんな方向に、少しでも動いていくことを祈るばかりです。トランプ氏が大統領になったことで、アメリカの民主主義の力が試されている、といえるでしょう。

まあ、もちろん、「人々のために良いこと」といっても、アメリカ国民のために良いことが、世界の人々のために良いこととイコールではないわけではありますが……。

と、人の国の話ばかり書いてきましたが、我が国の国会で現在盛んに繰り広げられている論争をのぞいてみると、「なんだかな~」という気分になります。

どうでもいい話だとは思いませんが、国会で議論すべき話は、もっとほかにいろいろあるような気がするんですけどね……。

0 件のコメント:

コメントを投稿